断熱工事
断熱工事
現場発泡ウレタン吹付
吹付現場発泡システム
現場発泡による種々の利点を活かしながら、一般建築物の断熱・結露防止およびプラントの保温・保冷分野で理想的な断熱工法ともいえるものです。
◆吹付現場発泡システムの種類
ノンフロンタイプ(A種-Ⅰ)
ノンフロン、炭酸ガスのみで発泡、次世代省エネ住宅向き。
HFCタイプ(B種-Ⅰ)
低熱伝導率タイプ、溶接・溶断等における工事中火災防止。
木造住宅用(A種-Ⅲ)
わずか10秒で100倍に発泡、軽くて安全、高断熱、高気密。
◆吹付現場発泡システムの特徴
優れた断熱性能
細い独立した気泡の中に熱伝導の極めて低いガスが封入されている。
優れた気密性
吹付け後、瞬時に発泡、硬化して継目や隙間のない断熱層が形成。
施工期間の短縮
現場発泡であり板状断熱材のように切断、コンパネに張付けがない。
優れた難燃性
JIS-A-132に規定する「難燃3級」で、難燃材料相当の性能を有する。
優れた耐水性
独立気泡構造で、水や水蒸気の侵入に対し抵抗力が優れている。
優れた自己接着性
液状原料を吹付て発泡させるた め空隙ができず強力な接着力を発揮。
優れた低温特性
熱硬化性樹脂のため、低温化でも優れた断熱性能を発揮。
軽量かつ強靭
軽量で建築物に負担をかけない機械的強度も大で荷重に耐えられる。
優れた耐薬品性
濃酸及び一部の溶剤を除いて常温ではほとんど侵されることはない。
耐火被覆吹付
吹付ロックウール耐火被覆
建築物の安全と信頼性を高める耐火被覆材は、高層ビルから一般建築物まで、複雑な形状面などの施工条件に合わせ対応することができます。
◆耐火被覆吹付の種類
コーベックス
耐火被覆材として最も多く使用されている吹付けロックウール。これはロックウールとセメントを混合し、高性能吹付装置で吹付け固定化させたもので、複雑な形の下地にも簡単に施工出来ます。主材料のロックウールは、鉄を精製する際に発生する不要な鉄鉱石の溶解物質を、綿飴のように繊維化したもので、地球環境を考えたリサイクル商品です。
◆コーベックスの特徴
断 熱
コーベックスは、吹付工法により施工するため、理想的な気孔性が得られます。均一な連続吹付け層をつくるため、他の材料のように継目から熱損失がまったくありません。しかも、熱伝導率が小さく、優れた断熱効果を持っていますので、結露防止にもきわめて有効です。
結露防止効果
湿度の高いところでは、壁面に結露を生じやすいものですが、コーベックスの施工により結露を防止することができます。また、結露の条件下でも、コーベックスの層内構造は容易に水を分散し、無機質繊維層特有の呼吸法により、湿度が低下した時に発散し、乾燥状態を維持します。
吸音・遮音性
コーベックスは、均一な吹付層を形成し、気孔性と弾性に富んでいるため、優れた吸音効果を持っています。
ブローイング
グラスウールブロー
小さく加工したグラスウール断熱・吸音材を任意の厚さに設定して屋根や天井に隙間なく、隅々まで吹き込むことが出来、軽量で高い断熱効果があります。
◆吹き込み断熱工法の種類
グラスウールブロー
ガラス原料を高温で溶かし、細かい繊維状にしたグラスウールを小さく加工した断熱吸音材。密度が高く厚みが増すと断熱効果が大。
セルローズファイバー
新聞紙などの古紙を再び繊維状、綿状にして、防燃処理を施したエコロジカルな断熱材です。
◆グラスウールブローの特徴
テクノブロー
テクノブローは、「吹き込み断熱工法」用に小さく加工したグラスウール断熱・吸音材です。
「吹き込み断熱工法」は、断熱材が隅々まで行き渡り隙間のない施工が出来、高い断熱吸音効果を得る事が出来ます。
JIS A9523と優良断熱建材の認定を受けいます。また、省エネルギー建築技術評価制度の認定も受けています。
◆セルローズファイバーの特徴
高い断熱効果
天然木質繊維を原料とし、繊維の緻密な絡み合いによるものの他に、繊維内部の細かい空気胞が熱を通しにくする。
結露防止
木質繊維のもっている吸放湿性により表面結露や内部結露を防ぎ、木材と同様に吸放湿を繰り返し、湿度が上がると繊維内に湿気を蓄え、湿度が下がると放湿し、周囲の空気を調湿する。
優れた耐火性能
ホウ素系の薬品を混入して防燃処理を施している。木造住宅に使用しても燃えにくく延焼を防ぎ、有毒ガスの心配もありません
優れた吸音効果
繊維自体の空気胞と繊維同士が絡み合う厚い空気の層による、ダブル効果で音を吸収する。
優れた撥水性
コスモファイバーは撥水処理がされており、万一雨漏れがあっても無機繊維のように水を吸って天井が落ちる事はありません。
害虫・シャットアウト
ホウ素系薬品による効果で、害虫の餌にならず、また白アリやゴキブリ等を寄せ付けなく、ネズミの巣にもなりません。
イワテックはそれぞれ目的や対象建築物の状態、環境に応じた工法、材料選択で断熱工事を行います。